予防接種について
子どもたちを病気から守るためにできること ― そのひとつが予防接種です。
ワクチンで防げる病気には命にかかわる重大な病気が多く、治療法がない病気もあります。
予防接種をしっかり受けて、大切な子どもたちの命を守りましょう。
スケジュールの組み方や、接種への心配ごとなどもお気軽にご相談ください。
当院で行っている予防接種(2022/4/1更新)
予防接種 接種券は各自治区の感染症予防課から年齢に合わせて送られてきます。
<外部リンク> 豊田市役所 - 子どもの予防接種 みよし市 - 予防接種
予防接種 | 接種券あり | 接種券なし |
---|---|---|
BCG |
無料 | 9,000円 |
4種混合(DPT-IPV)ワクチン | 無料 | 12,700円 |
2種混合(DT)ワクチン |
無料 | 6,900円 |
麻しん風しん混合(MR)ワクチン | 無料 | 12,400円 |
日本脳炎ワクチン (予約停止中) |
無料 | 9,000円 |
ヒブ(Hib)ワクチン |
無料 | 10,300円 |
小児用肺炎球菌ワクチン | 無料 | 13,600円 |
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン (サーバリックス・ガーダシル) (Web予約停止中) |
無料 | 1回目 18,000円 2、3回目 16,000円 |
水痘(みずぼうそう)ワクチン | 無料 | 10,700円 |
おたふくかぜワクチン | 助成あり | 4,000円 |
ロタウイルスワクチン (ロタリックス) |
無料 |
16,000円 |
B型肝炎ワクチン |
無料 | 8,100円 |
新型コロナウイルスワクチン (Web予約停止中) |
無料 | |
インフルエンザワクチン (Web予約停止中) |
3,800円 (2021年度の料金) |
※ 消費税10%を含みます。
☆日本脳炎ワクチンが一時出荷停止となり、2021年12月より出荷再開なりましたが、現在も供給が不安定のため、日本脳炎ワクチンの予約を一時停止させていただきます。
☆HPV(子宮頸がん)ワクチンについては、厚生労働省において積極的におすすめすることが一時中止されています。
しかしながら、HPVワクチンが小学6年から高校1年相当の女児に対して定期接種の対象であることに変わりはなく、希望される方には接種を行なっています。HPVワクチンの接種を希望される方は有効性とリスクについてご説明しますので、ご理解のうえ受付窓口かお電話でご予約をお願いします。
☆当院ではロタウイルスワクチンのロタテックは特に希望がある場合に限らせていただきます。ご希望の方は受付窓口かお電話でご予約をお願いします。
ご予約をお願いします
予防接種は予約が必要です。
受付窓口やお電話のほか、携帯電話、スマートフォン、PC等からのインターネット予約が可能です。
WEB予約受付システムのご案内
予防接種 当日の持ち物
・接種券
・母子手帳
・保険証
・子ども医療費受給者証
・体温計
・委任状(保護者以外の方が同伴する場合)
上記をご持参ください。
ワクチンについて詳しく知りたい方、接種スケジュールについて知りたい方は こちらをご覧ください
2022年度 豊田市・みよし市の任意予防接種費用助成事業について(2022/04/1)
おたふくかぜ
対象:1歳~小学校就学前
(流行性耳下腺炎の既往歴がない方)
回数:1回
(過去の接種歴に関わらず)
助成金額:2,000円/回
※1回目におたふくかぜの助成を受けている場合は対象外です
その他
■ 母子手帳・子ども医療受給者証(豊田市・みよし市)・自己負担金額が必要です
(生活保護受給者は事前に感染症予防課へお申し出ください)
■ 接種券は発行されません
■ 接種料金から助成金額を差し引いた金額が自己負担額となります
■ 予防接種は予約が必要です。
受付窓口やお電話のほか、携帯電話、スマートフォン、PC等からのインターネット予約が可能です。